企業・団体・行政様へ
福利厚生でご利用できます。講座時の一時保育のご依頼受付
福利厚生のご利用
実こころのサービスを福利厚生としてご利用できます。
2つのコースがありますのでご希望に合わせてお選びください。
サービス料の一部をご負担して頂く
従業員様が実こころをご利用された場合サービス料の一部を事業主様にご負担して頂きます。
(ご負担される金額は事業主様で頂きます)
従業員様のお祝として贈る
従業員様の結婚式、出産祝い、お誕生日、退院祝い、母の日などのギフトとして贈ります。
(金額は事業主様で決めて頂きます)
ご希望される事業主様はお問い合わせフォームにてご連絡くださいませ。
一時保育付きの講座、講演会などを企画されている皆さまへ
(行政、財団法人様ほか)
「実こころ」では2歳未満のお子様と保育者1対1の一時保育を行っています。
2歳以上のお子様から2人につき保育者1人になります。
講座・講演会中、親御さんが安心して受講できますように、安心安全でお子様に楽しんでもらえるよう努めていきたいと思っています。
、
時間 | 9:00~17:00(平日・土日祝) |
---|---|
料金 | 保育者1人につき 1,600円/1時間 2歳未満…お子様1人につき1人の保育者。 2歳以上…お子様2人につき1人の保育者。(お子様の様子によって1対1になる場合があります) 上記の時間以外に講座開始準備30分、講座終了片付け15分(1,200円)が加算されます。 時間外をご希望の場合は一度ご相談くださいませ。 |
(運営料) | 講座1回につき1,000円と切手代(案内文を実こころで送る場合) |
(キャンセル料) | 前日12時まではキャンセル料なし。12時以降は全額のキャンセル料を頂きます。 |
対象地域 | 静岡市内 (静岡市以外の場合は一度ご相談下さい) |
申込みからの流れ
1.
お申込み
お申込みは開催日の2か月前までにお願いします。
開催日時、場所、保育する子どもの数(予定)を教えてください。
2.
保育のお子様が決まったら
一時保育のお子様が決まりましたら以下の2点をお願いします。
- 「保育名簿」の作成。 → ここからダウンロード
開催日の2週間前に実こころへ送ってください。 - 「一時保育のご案内」の送付 → ここからダウンロード
保護者様に送ってください。
3.「保育カルテ入力フォーム」の送付
2.
保護者様→実こころ 保育カルテを送って頂きます
「一時保育のご案内」にあるQRコードから保育カルテフォームに入るので、質問に答えて送信していただきます。
講座の1週間前が締め切りになりますので、1週間前になってもカルテが届いていない場合は主催者様から保護者様に再度連絡をしていただきます。
3.
会場について
保育者が今まで使ったことがないお部屋の場合は事前にお部屋を見させていただく場合がございます。
4.
保育の実施
実こころは、保育名簿を参考に保育者を確保します。
当日はお子様を受け入れる時間の15分前から準備を始め講座終了後保護者様にお子様をお渡ししたあと15分でお部屋の片づけをいたします。
5.
お支払い
お支払いは当日でも後日でも構いません。
(当日の場合は領収証を作ってきますのであらかじめお伝えください)
ご希望される場合はお問い合わせフォームまたはお電話(090-3445-7143)にご連絡ください。